代表挨拶

大学等連携推進法人を活用した
地方における新たな大学改革モデルの構築に向けて

 令和元年12月に、山梨県の高等教育の中核を担う山梨大学と山梨県立大学とが設立時社員として参画する「一般社団法人大学アライアンスやまなし」を設立し、“国公立大学のガバナンス連携”という、新たな連携体制を構築しました。

 本法人は、両大学が山梨県の協力を得つつ、教育・研究・人材育成及び組織運営に係る各種事業を円滑に実施できる仕組みを構築し、地域を支える人材育成やイノベーションの進展に寄与するとともに、地域の発展に資することを目的としています。

 両大学は、法人設立後から、教育分野に限定することなく、管理運営分野等に至るまで、様々な連携事業の実績を積み重ねてきました。そして、かねてより目標に掲げていました“大学等連携推進法人”の認定を令和3年3月に全国で初めて受け、令和3年4月より教学上の特例措置を活用し、両大学に“連携開設科目”を開設することができました。

 今回の認定はゴールではなく、大学間連携を基軸とすることで、大学を取巻く厳しい環境に対峙していくスタートとして位置付け、連携の枠組みを活用し、新たな教育の展開や学生サービスの充実に向けた取り組みをさらに本格化していきます。そして、地域の大学間連携という新たな大学運営のモデルケースとなるよう、山梨から当法人の活動を適宜発信していきたいと思います。

 今後は、大学等連携推進法人制度を活用した連携事業の展開などをはじめ、両大学の各々の強みや特色を活かし、社会変化(グローバル化、Society5.0、AI等)への柔軟な対応や文・理の枠を超えた教育を展開していきたいと考えており、「学生ファースト、学生は宝」との思いを強く持ち続け、法人運営に取り組む所存であります。

 これからも両大学間の連携体制を更に強化し、地域の高等教育機関の中核を担うという責務を全うして参りますので、「一般社団法人 大学アライアンスやまなし」に対し、格別のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。


一般社団法人 大学アライアンスやまなし
代表 島田 眞路