
お知らせ »2023年04月01日
令和5年度版に更新しました
「在学生の方」ページの「連携開設科目一覧」「履修について」を、令和5年度版に更新しました。 〇令和5年度連携開設科目一覧 〇令和5年度 【前期】履修に関するスケジュール 履修にあたっては、必ず履修ガイドや各科目のシラバ…
お知らせ »2023年04月01日
「在学生の方」ページの「連携開設科目一覧」「履修について」を、令和5年度版に更新しました。 〇令和5年度連携開設科目一覧 〇令和5年度 【前期】履修に関するスケジュール 履修にあたっては、必ず履修ガイドや各科目のシラバ…
授業風景 »2023年01月17日
担当 弦間正仁先生、長坂香織先生 この科目は、山梨県立大学のPENTAS YAMANASHI(実践教育を学生・社会人が一緒に学ぶプログラム)科目の一つです。授業は、対面とオンラインで行われています。 全8回…
学生の声 »2022年12月27日
細田 花実さん(山梨大学生命環境学部3 年生) 〇この科目をどのように知りましたか? CNSからの情報で連携開設科目や、このアライアンスのHPを知りました。また、ゼミの先生からPENTAS YAMANASH…
お知らせ »2022年11月01日
一般社団法人大学アライアンスやまなしでは、シンボルマークを募集します。 締切は令和5年1月11日(水)午後5時必着です。ぜひご応募ください! 受付は終了いたしました。多数のご応募ありがとうございました。 🏆募集内容 (一…
授業風景 »2022年10月27日
担当 大山勲先生、杉山歩先生、澤伸恭先生、渡辺喜道先生、今井久先生 この科目は、県内の企業・団体が実施する課題解決型プロジェクト“Miraiプロジェクト”に学生がチームの一員として主体的に参加し、商品企画や…
お知らせ »2022年10月04日
山梨県立大学が連携開設科目として提供しているPENTAS YAMANASHIの後期科目を紹介している、梨大生向けのチラシです。来年度以降の参考にご覧ください。 (PDFで開きます)
授業風景 »2022年09月09日
担当 永田真吾先生 (前期 月曜日2時限) 専門分野:特別支援教育、教育心理学、教育工学 この科目は、特別支援学校教諭免許状取得を目指す学部・専攻科の学生は必修になっており、一般教養科目および…
授業風景 »2022年09月09日
VUCA時代の成長戦略を支える実践的教育プログラム (PENTAS YAMANASHI) この山梨県立大学のプログラムで設けられた授業のほとんどが連携開設科目(大学等連携推進法人に認められた教学上の特例)になっており、…